四十肩・五十肩

四十肩・五十肩について

四十肩・五十肩について加齢に伴って、肩の関節がスムーズに動かなくなる症状を、四十肩・五十肩と言います。これは一般的な俗称であって、医学的には肩関節周囲炎と呼ばれています。その名の通り、40~50代によく見られる症状で、肩を動かしたときに痛みが生じたり、腕を後ろに回せなかったり、上げられないなどの症状が見られます。肩こりと似ていますが、肩こりは筋肉の緊張が原因のため、腱板が炎症を起こして関節包に広がる四十肩・五十肩とは明らかに異なります。老化に伴って、筋肉や腱の柔軟性が失われることが原因とされています。

主な症状

四十肩・五十肩は、肩甲骨と上腕骨を繋いでいる肩関節に痛みが生じます。以下のような症状が現れたら、四十肩・五十肩の疑いがあります。

  • 肩がズキズキと痛む
  • 腕が上がらない
  • 後方に腕が回らない
  • 寝返りをうつと痛くて目が覚める
  • 洋服の袖に手を通すときや、高い場所の物を取る時など手を伸ばしたときに痛む

これらの症状は、四十肩・五十肩のほかに腱板損傷や石灰沈着性腱板炎、上腕骨二頭筋長頭炎などの疾患でも起こります。これらと識別するためには、身体所見をはじめ超音波やレントゲン検査などを行っていきます。また、四十肩・五十肩は、急性期・慢性期・回復期によって症状が異なります。

急性期

疼痛期とも呼ばれ、肩の重さや違和感から始まって、徐々に痛みとなって現れます。酷い場合は、痛みが筋肉を痙攣させることでさらに痛みが増幅して眠れなくなるケースも見られます。この場合、炎症を抑えて痛みを緩和させる治療が優先です。炎症の酷い場合は冷やして炎症を抑えて痛みを和らげます。逆に、炎症が治まっている間は温めて血行を改善させると痛みが和らぎます。関節内にステロイド注射を打つのも非常に有効です。

慢性期

拘縮期と呼ばれ、腕が上がらない肩関節の可動域が制限されます。無理のない範囲に動かし、肩周辺を普段から冷やさず、温めて血行を促進させることが症状緩和につながります。横になって寝ると肩関節に負荷がかかるため、日中起きているときよりも就寝時に痛みが現れる場合があります。この場合は、姿勢を工夫したりクッションなどを使ったりして肩への負担を減らします。

回復期

肩関節の拘縮が取れてくる時期です。可動域訓練などリハビリを丁寧に行って肩関節の柔軟性を回復させます。無理をしない範囲で適切に行うことが大切です。

治療

薬物療法

炎症や痛みが酷い場合は、炎症を抑制するステロイド剤・痛みを軽減させる麻酔薬・動きをスムーズにさせるヒアルロン酸による薬物療法が有効です。

慢性期から回復期の運動療法

慢性期は炎症が治まり、肩の痛みが和らぐ時期のため少しずつ肩関節を動かし始めます。さらに痛みが少なくなる回復期には、リハビリを徹底して行っていきます。肩関節は、何もしないで過ごしていると徐々に動かなくなってしまうため、リハビリなどの運動療法は欠かせません。

物理療法

当院では、マイクロ波・低周波・干渉波などの物理療法も実施しています。これによって、肩関節への負担軽減・血行促進・筋肉の緊張緩和など幅広い効果が期待できます。

keyboard_arrow_up